* SPD-1_650nmを用いた例
左の波形は、製品の基準波長と観測光の波長が近い場合です。観測光遮断直後、出力電圧は直ぐにダークレベルに落ちつき、その後は平坦な波形を示しています。
右の波形は製品の基準波長よりも長い波長の観測光の場合です。SPD-1_650nm内蔵アンプでの周波数特性補償は、850nmの観測光に対しては不足となり、高周波域において周波数特性のレスポンスが下降している様子が確認できます。

SPD-1_650nmに 658nm観測光を入力し、
急速遮断した時の出力電圧波形
|
|

SPD-1_650nmに 850nm観測光を入力し、
急速遮断した時の出力電圧波形
|
* SPD-1_850nmを用いた例
左の波形は、製品の基準波長と観測光の波長が近い場合です。観測光遮断直後、出力電圧は直ぐにダークレベルに落ちつき、その後は概ね平坦な波形を示しています。
右の波形は製品の基準波長よりも短い波長の観測光の場合です。SPD-1_850nm内蔵アンプでの周波数特性補償は、658nmの観測光に対しては過剰となり、高周波域において周波数特性のレスポンスが上昇している様子が確認できます。

SPD-1_850nmに 850nm観測光を入力し、
急速遮断した時の出力電圧波形
|
|

SPD-1_850nmに 658nm観測光を入力し、
急速遮断した時の出力電圧波形
|